実務者研修
2022.12.21

実務者研修を取得後できる仕事は?取得するメリットや取得期間・難易度まで解説!

実務者研修を取得後できる仕事は?取得するメリットや取得期間・難易度まで解説!

目次

「実務者研修を取ると、どんな仕事ができるんだろう?」「実務者研修を取るメリットってなに?」とお悩みの方も多いでしょう。

実務者研修を取得すると、サービス提供責任者として働けたり、要介護度が高い介護施設でも働けたりと、できる仕事の幅が広がります。

資格手当による収入アップが期待でき、就職や転職でも有利になるでしょう。

また、介護福祉士国家試験の受験要件のひとつを満たせるのも、実務者研修を取得するメリットです。

今回は『実務者研修はどんな資格?』『実務者研修を取得するとできる仕事』『実務者研修を取得するメリット』などを解説していきます。

この記事を読んで実務者研修を取得する必要性を知り、ワンランク上の仕事で活躍しましょう。

実務者研修とは、どんな資格?

実務者研修の正式名称は『介護福祉士実務者研修』といい、以下のような特徴をもった資格です。

  • ・初任者研修の上位資格
  • ・介護福祉士の受験要件

 

本題の理解を深めるためにも、まず実務者研修とはどんな資格なのかおさらいしておきましょう。

初任者研修の上位資格

実務者研修は、初任者研修の上位資格として位置づけられています。

実務者研修では、初任者研修で学ぶような基礎的な知識・介護技術は学びません。

初任者研修の目標は、指示を受けて適切な介護ができるレベルを目指すことです。

一方、実務者研修では自分で適切な介護を考えて行動できるレベルを目指します。

実務者研修では、利用者の思いを理解し、適切な支援を考え、適切に提供できる介護職員を目指して学習します。

介護福祉士の受験要件

実務者研修を修了すると、介護福祉士国家試験の受験要件のひとつが満たせます。

実務経験を積んで介護福祉士を目指す際は、次の要件を満たす必要があります。

  • ・実務経験3年以上
  • ・実務者研修の修了、または介護職員基礎研修課程+喀痰吸引等研修課程を修了

 

これらの要件を満たさないと、介護福祉士国家資格が受験できません。

次のステップにつなげるためにも、実務者研修は必要になるでしょう。

(参照:社会福祉振興・試験センター「介護福祉士国家試験)

実務者研修を取得すると、どんな仕事ができる?

実務者研修を取得すると、以下の仕事ができるようになります。

  • ・サービス提供責任者
  • ・介護施設でも活躍できる

 

実務者研修を取得することで、できる仕事の幅が広がります。

ひとつずつ解説していきましょう。

サービス提供責任者として

実務者研修を持っていると、訪問介護事業所でサービス提供責任者として勤務できます。

初任者研修やヘルパー2級では、サービス提供責任者になれません。

サービス提供責任者になるためには、実務者研修以上の資格を持っていることが条件です。

サービス提供責任者とは?

サービス提供責任者は、ケアマネージャーや医療関係者など多職種と関わりながら、コーディネーター役として活躍する仕事です。

主な仕事内容は、訪問介護サービスの計画立案や、ヘルパーへの指示・指導などです。

サービス提供責任者は、ケアマネージャーが作成したケアプランをもとに、より細かい訪問介護計画書を作成します。

ほかにも、利用者・家族対応、ヘルパーの勤怠管理やサポート、サービス担当者会議への出席など、幅広い業務を行います。

介護施設でも活躍できる

もちろん、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、特養、老健といった介護施設で、介護職員としての勤務も可能です。

上記のような介護施設は無資格や初任者研修でも勤務できますが、実務者研修を持っていると多くの場合、資格手当がつきます。

実務者研修を修了すると医療的ケアの知識も身につくので、要介護度が高い施設でも働けるようになるでしょう。

実務者研修を取得するメリット

実務者研修を取得するメリット

実務者研修を取得すると、以下のようなメリットがあります。

  • ・収入アップが期待できる
  • ・転職・就職で有利になる
  • ・介護福祉士国家試験が受験できる


ひとつずつ説明していきます。

収入アップが期待できる

実務者研修を持っていると資格手当がつくので、結果的に収入アップが期待できます。

資格手当の金額は施設によりさまざまですが、無資格や初任者研修よりも増額される場合が多いです。

また、サービス提供責任者になれば、ヘルパーとして働くより収入が増える傾向にあります。

転職・就職で有利になる

実務者研修を持っていると、キャリアアップを考えている向上心が認められ、就職で有利になる場合が多いようです。

わざわざ費用を払って資格を取得するのは、介護の仕事でがんばっていきたいという気持ちの表れですので、採用率がアップする可能性もあります。

また、実務者研修を取得した方のほとんどは介護福祉士を目指しています。

介護福祉士としての活躍を見込んでもらえるので、転職や就職では有利になるでしょう。

介護福祉士国家試験が受験できる

より高度な知識と応用力が身につくため、ステップアップを考える方の多くは、介護福祉士国家試験の受験を視野に入れています。

また、介護福祉士の資格を持っていると、実務者研修よりも多くの資格手当がつき、収入アップも期待できます。

将来の介護福祉士国家資格の受験につなげるためにも、実務者研修を受講しておきましょう。

実務者研修の取得|Q&A

実務者研修を受講したいと考えている方からよくある質問を、Q&A形式でまとめました。

主によくある質問は以下の2つです。

  • ・実務者研修を取得できる期間は?
  • ・実務者研修の試験は難しい?


ひとつずつ詳しく回答していきます。

実務者研修を取得できる期間は?

実務者研修を取得できる期間は、無資格の場合だと約6ヶ月、初任者研修を修了していると約4ヶ月です。

無資格では半年の受講が定められていますが、初任者研修を保有している場合だと最短2ヶ月ほどで修了も可能です。

ただし、受講期間が短くなると計画的なスケジュール管理が必要不可欠になります。

無理のないスケジュールで受講しましょう。

実務者研修の受講日数について詳しくまとめた記事もありますので、そちらもあわせて参考にしてください。

(関連記事:「実務者研修の日数は何日かかる?受講内容や始めるタイミングも解説!」)

実務者研修の試験は難しい?

初任者研修より難易度が高くなるのは間違いないですが、しっかり取り組めば合格率はほぼ100%です。

なぜなら実務者研修の修了試験は、合格できるまで繰り返し挑戦できるからです。

ほとんどのスクールでは補講があるので、もし修了試験当日に合格できなかった場合でも、日をあらためて再試験が受けられます。

ただし、実務者研修の修了試験はスクールにより試験の実施や内容も異なります。

申し込みの際には、修了試験の内容を確認しておきましょう。

実務者研修を取得するとワンランク上の仕事ができる!積極的に実務者研修を取得しましょう!

実務者研修を取得するとワンランク上の仕事ができる

実務者研修を取得すると、サービス提供責任者の仕事ができたり、要介護度が高い介護施設で働けたり、できる仕事の幅が広がります。

また、実務者研修の資格手当がついたり、上位資格を取得しようという意気込みを認められたりといったメリットがあります。

特に実務経験コースで介護福祉士を目指す方にとって、介護福祉士国家試験の受講要件を満たせるのは最大のメリットとなるでしょう。

実務者研修は働きながらの受講でも、無資格で約半年、初任者研修を持っているなら最短2ヶ月で修了できます。

また実務者研修の修了試験は合格できるまで繰り返し挑戦できるので、ほぼ確実に修了可能です。

万が一、修了試験当日で合格できなかった場合も考慮して、補講無料のスクールを選びましょう。

未来ケアカレッジなら無料で補講が受けられ、受講生が合格できるよう、さまざまなサポートをしています。

詳しい実務者研修カリキュラムは「実務者研修の受講内容」ページにまとめております。

実務者研修の受講をお考えなら、まずは未来ケアカレッジの無料資料請求から始めましょう!

この記事をシェア

講座アイコン講座を探す

地域アイコンエリアを探す

カレンダーアイコン開始月を探す

  • 講座を選択してください。(必須)

    講座は必須条件です

    保有資格を選択してください (必須)

    「喀痰吸引等研修」は1号研修・2号研修を修了した方のみ対象です。3号研修の修了では科目免除に該当しません。
    「正看護師・准看護師資格」をお持ちの方は、「喀痰吸引等研修」を読み替えてお申し込みください。
    その他、ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。 電話 0120-16-8351
    (受付時間 9:00~18:00 土日祝も対応)

  • エリアを選択してください(任意)

    • 関東
    • 東海
    • 関西
    • 中国・九州
  • 開始月を選択してください(任意)

講座選択に戻る

エリアに戻る

エリア選択へ

開始月選択へ

検索アイコングレーコース・日程を探す

閉じる

講座アイコングレー講座を選択してください(必須)

講座は必須条件です

講座アイコングレー保有資格を選択してください(必須)

「喀痰吸引等研修」は1号研修・2号研修を修了した方のみ対象です。3号研修の修了では科目免除に該当しません。 「正看護師・准看護師資格」をお持ちの方は、「喀痰吸引等研修」を読み替えてお申し込みください。
その他、ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。
電話 0120-16-8351
(受付時間 9:00~18:00 土日祝も対応)

地域アイコングレーエリア / 地域 / 教室を選択してください(任意)

カレンダーアイコングレー開講月を選択してください(任意)

クリア
戻る
サイトマップを開く サイトマップを閉じる
電話でお問合せ
コース・日程を探す