介護の知識
2023.11.10

インフォーマルサービスとは?ニーズごとの具体的なサービス例も紹介

インフォーマルサービスとは?ニーズごとの具体的なサービス例も紹介

目次

「インフォーマルサービスはどんなサービスなの?」

「具体的にはどんな内容なの?」

このような疑問をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。

インフォーマルサービスは、家族や地域社会などが提供する介護保険サービス以外のサービスを指します。

介護保険では対応が難しい細やかなニーズにも対応でき、サービスの種類もさまざまです。

本記事では、インフォーマルサービスの具体例と実際に活用されているサービスの種類を中心に解説します。

インフォーマルサービスは介護保険外のサービス

インフォーマルサービスは、家族や地域社会、ボランティア、NPO、事業者などが提供する介護保険サービス以外のものを指します。

介護保険内で行われるフォーマルサービスでは、日常生活上の問題や課題を解決することを目的としており、必要以上にサービスを利用できない制度となっています。

インフォーマルサービスは、フォーマルサービスでは対応できない部分をカバーでき、細やかなニーズに応えられるのが特徴です。

インフォーマルサービスの具体例

インフォーマルサービスの具体例

よくあるニーズごとに、利用できるインフォーマルサービスの具体例をご紹介します。

介助してほしい

日常生活を送るうえで介護・介助してほしい場面に直面することも少なくありません。

簡単な身の回りの世話や入浴介助、外出時の留守番などのインフォーマルサービスがあります。

また、民間事業者による在宅介護サービスを利用する方法もあります。事業者によってサービス内容に差がありますが、介護保険内では提供できないサービスも提供可能です。

しかし、介護保険で利用するサービスではないため、利用料は全額自己負担になります。

通院・外出したい

外出介助や散歩、買い物等の介助などのインフォーマルサービスもあります。NPOや社会福祉法人などが車で移送する福祉有償運送などを実施していることもあります。

家事援助などを受けたい

介護保険サービスでは、電球交換などのサービスは提供できませんが、インフォーマルサービスではこのようなニーズにも応えることが可能です。

軽作業やごみの持ち出し、介護保険では対応できない家事援助などのサービスもあります。

民間事業者による家事代行サービスや、身体の状態や好みに応じた食事を配達する配食サービスなども利用可能です。

安心・安全に生活したい

1人暮らしや老々介護で生活している場合、体調の急変などの不安がある方もいるでしょう。

民間事業者では、緊急通報システムなどのインフォーマルサービスを提供しています。室内に設置した通報機や持ち運び式の通報機のボタンを押すと、事業者のスタッフや家族などに連絡が入ります。

いざという時でも簡単に連絡できるため、安心して生活できるでしょう。

見守りをしてほしい

老人クラブやボランティアによる訪問や、話し相手になる活動を実施していることもあります。

定期的な電話や訪問によって、生活を見守りながら話をする機会を設けます。

みんなと楽しく過ごしたい

民家や施設などにおいて、介護予防や趣味活動などを行うインフォーマルサービスです。

まちかどデイハウスやふれあい喫茶などの名称で集まれる場もあり、自治体によってさまざまな取り組みが行われています。

自宅で受けられるインフォーマルサービスの提供元は多彩

ケアマネージャーの働きかけにより、自宅において介護保険サービスと併用されているインフォーマルサービスは以下の表のとおりです。

サービスの種類 割合
配食サービス 48.6%
シルバー人材センター 21.7%
自費ヘルパー 21.4%
有償ボランティア 10.1%
協同組合による宅配・買い物支援 9.7%
訪問理美容サービス 9.4%
コンビニ・スーパーによる宅配・買い物支援 8.1%
ハウスクリーニング 7.8%
訪問マッサージ 7.8%
家事代行サービス・家政婦紹介所 7.4%
剪定業・工務店・電機店等の専門的サービス 6.9%
無償ボランティア 3.5%
便利屋 2.8%
上記以外の地域での取り組み 6.9%

参考:日本介護支援専門員協会|ケアマネジメントにおけるインフォーマルサービスの活用状況に関する調査研究事業報告書

自宅で利用できるインフォーマルサービスのなかで、もっとも利用されているのは配食サービスです。

配食サービスは、栄養バランスを考慮した献立を日替わりで提供している事業者もあり、食事の準備や買い物などの負担を軽減できるサービスです。

また、介護を必要とする方のなかにはきざみ食やミキサー食など、形態に配慮した食事が必要な方も少なくありません。そのようなニーズに対応する事業者もあるため、毎日の食事を安心して楽しむのに役立つでしょう。

介護支援専門員実務研修受講試験で出題される可能性も

インフォーマルサービスについては、ケアマネージャーの資格を取得するための試験である「介護支援専門員実務研修受講試験」で出題される可能性もあります。

ケアマネージャーが中心となって作成するケアプランは、利用者の生活課題の解決に向けて目標を立て、支援の全体像を示すものです。

そのため、介護保険サービスだけでなく家族や地域などによるインフォーマルサービスも、必要に応じてケアプランのなかで位置づけられていなければなりません。

また、高齢者が介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で自分らしい生活を送れるように支援する地域包括ケアシステムの視点でも、インフォーマルサービスは重要な役割を持っています。

地域包括ケアシステムの推進において、次の4つの「助」の連携が大切だといわれています。

  • ・自助
  • ・共助
  • ・互助
  • ・公助

 

このなかの「互助」は、家族や近隣住民、友人らとの助け合いによって問題を解決します。ボランティア活動や地域の活動、住民同士の助け合いなどが該当し、インフォーマルサービスの内容と重なるといえるでしょう。

ケアマネージャーに欠かせないインフォーマルサービスの知識

ケアマネージャー-インフォーマルサービス-知識

家族や地域社会などによるインフォーマルサービスは、高齢者が住み慣れた自宅で生活するのに欠かせないものです。

令和3年4月の介護保険の改定でインフォーマルサービスを意識したケアプラン作りが新たに求められることとなりました。

その重要性から、ケアプランを作成するケアマネージャーにもインフォーマルサービスに関する知識が求められる事となります。

ケアマネージャーの試験では幅広い範囲から出題されます。令和4年度に実施された試験において合格率が19.0%であり、比較的難易度は高いといえるでしょう。

未来ケアカレッジでは、ケアマネジャー試験対策講座を開講しています。通学コースとWEBコースから選ぶことができ、ライフスタイルに合わせて学習できるでしょう。

WEB演習問題にはAI(人工知能)を活用し、あなたの弱点分野を集中的に強化できます。通学コースには自宅学習用問題集が付属するため、自宅学習と授業を組み合わせ、わからない問題もすぐに解決できます。

公開模試も実施しており、過去の出題傾向を踏まえた本番さながらの試験が受けられます。受験場所はWEB・自宅・会場のなかから選べるため、仕事で忙しくてもライフスタイルに合わせて受験できるでしょう。

難易度が高いケアマネージャー試験の合格を目指すなら、まずは無料の資料請求から始めましょう。

この記事をシェア

講座アイコン講座を探す

地域アイコンエリアを探す

カレンダーアイコン開始月を探す

  • 講座を選択してください。(必須)

    講座は必須条件です

    保有資格を選択してください (必須)

    「喀痰吸引等研修」は1号研修・2号研修を修了した方のみ対象です。3号研修の修了では科目免除に該当しません。
    「正看護師・准看護師資格」をお持ちの方は、「喀痰吸引等研修」を読み替えてお申し込みください。
    その他、ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。 電話 0120-16-8351
    (受付時間 9:00~18:00 土日祝も対応)

  • エリアを選択してください(任意)

    • 関東
    • 中部
    • 関西
    • 中国・九州
  • 開始月を選択してください(任意)

講座選択に戻る

エリアに戻る

エリア選択へ

開始月選択へ

検索アイコングレーコース・日程を探す

閉じる

講座アイコングレー講座を選択してください(必須)

講座は必須条件です

講座アイコングレー保有資格を選択してください(必須)

「喀痰吸引等研修」は1号研修・2号研修を修了した方のみ対象です。3号研修の修了では科目免除に該当しません。 「正看護師・准看護師資格」をお持ちの方は、「喀痰吸引等研修」を読み替えてお申し込みください。
その他、ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。
電話 0120-16-8351
(受付時間 9:00~18:00 土日祝も対応)

地域アイコングレーエリア / 地域 / 教室を選択してください(任意)

カレンダーアイコングレー開講月を選択してください(任意)

クリア
戻る
サイトマップを開く サイトマップを閉じる
電話でお問合せ
コース・日程を探す